⇒育毛商品の楽天ランキングはこちら
 ⇒年会費永年無料の楽天カード


2022年12月16日

ドンペン引退発表からの続投決定!SNSの批判受け

大手ディスカウントストアのドン・キホーテは12月16日、公式キャラクター「ドンペン」を、「ド情ちゃん」に交代すると発表しましたが、SNSで批判が殺到し、社内で協議した結果、ドンペンの続投を、決定しました。



ドン・キホーテの公式Twitterは、16日正午、【大切なお知らせ】を投稿しました。

「ドンキのオリジナルブランド『情熱価格』を皆様に知ってもらいたいという真摯な想いから、この度ドンキ公式キャラクターを『ドンペン』から『ド情ちゃん』に交代する事が決定いたしました。
今後ともド情ちゃんを宜しくお願い致します。」

「22年12月16日
ドンペン卒業します
ただのペンギンだったドンペンが
たくさんの方に愛され、
かわいがってもらいました。
いままでホントにありがとう。
またどこかで会えると信じてます。
すごく幸せでした!」

「22年12月16日
新公式キャラクター
ド情ちゃん
こんにちは!
チェンジの時は今
ライバルとして突如現れ
はたから見るとかなりシュール…
ほとんど黒のただの文字だけど、
ドンキを背負って立つにふさわしい。
きっとみんなから愛されるよ!」

新キャラクターの「ド情ちゃん」は、カタカナのドをモチーフにしています。
TVCM「ド情ちゃん爆誕篇」では、俳優の永山瑛太さんが
「みなさん!ドン・キホーテの情熱価格って知ってます?」
「このドが目印のオリジナル商品ブランド」
と、ド情ちゃんを紹介しています。

しかし、この発表に対し、SNSには、
「ドンペン終了のお知らせって事…?」
「ぜったい、いやだーーー」
「それはブランド戦略大失敗だよドンキさん」
「息子泣きますわ」
など、悲しみと、批判の声が、あふれました。

ドン・キホーテ広報は
「公式キャラクター交代は事実。
ネタではありません。
事実なのですが、反響が大きく、大変多くのお叱り、失望の声をいただいていまして、現在対応を協議中です」
と、今後の対応を、あらためて検討していることを、明らかにしました。

また、ドン・キホーテの吉田直樹社長は、自身のTwitterアカウントで
「私も事情がわからず関係部署に確認します」
「多くの方から反響をいただきまして、現在緊急で社内会議を行なっております」
「20時頃に公式Twitterにて何らかの回答をさせて頂きますのでお待ちください」
と、投稿しています。

ドン・キホーテの公式Twitterは、午後7時40分、【お詫びとご報告】を投稿しました。

「この度は弊社キャラクター『ドンペン』の交代投稿について
お騒がせしております。
発表から現在に至るまで、お客様から大変多くのご意見を頂き、
私たちが考えている以上にお客様の『ドンペン』への想いを再確認することができました。
ありがとうございます。
皆様のご意見を真摯に受け止め、社内で協議させていただいた結果、公式キャラクターとして今後も『ドンペン』が続投することに決定いたしました。
今一度ドンペンへの想いを強く持ちPPIHグループ全従業員一同未来永劫ドンペンを愛していく所存です。
この度は大変お騒がせし申し訳ございませんでした」

なお、交代すると発表していた「ド情ちゃん」がどうなるかについては、明らかにされていません。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆


ドンペンは、1998年に、杉並店(2003年に閉店)の店内POPに描かれたイラストが始まりとされています。

どんなに人気があろうと、長年使っていれば、マンネリ化するし、飽きられます。
ブラッシュアップは必要です。
それに、どんな内容であれ、"変更"に対しては、絶対に!長年親しんだファンから、反対の声が上がります。
それを、いちいち気にしていたら、話は何も前に進みません。
なので、どんなに批判されようとも、ゴリ押しで進めてしまうのも、有りだとは思います。
でも、それをしないで、緊急会議を開いて、TVCMまで作っていたキャラクターを、簡単に引っ込めてしまうのが、ドンキのドンキたる所以なのでしょう。

ただ、今回、騒ぎが大きくなったのは、ドンペンの人気というより、ド情ちゃんが、あまりにもあんまりすぎたことが、原因だったのではないでしょうか。
あくまで、私の個人的な感想ですが、せめて、生物をモチーフにしたキャラクターにしてほしいと思いました。

そして、結果的には、ドンペン続投で、丸く収まったみたいな感じになりましたが、ちょっと落ち着いてから、よくよく考えてみると、自作自演というか、炎上商法というか、やらせなんじゃないか疑惑も、出ています。
私も、ちらっと、そんな気がしましたし。

ちなみに、社長が、キャラクターの変更を知らなかったことについては、ドン・キホーテでは、担当部署に全ての権限が委譲されており、逐一社長に確認を取るわけではなく、今回も、社長の承認なしでやっていたそうです。


22:55 | 社会ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
copyright © 2009 朝礼のネタ「アサネタ」〜ニュースな毎日 all rights reserved.